中庭にて、くさぐさの

二次文(腐あり)、断片、読んだ本の感想。 作品以前のものを置くような場所です。 少しだけオープンな倉庫、遊び場。

あめのひ(2次創作 鬼白)

雨が降っている。耳を濡らす音が、空間を埋めている。
体が形作られたばかりの頃、まだ常世との境界が曖昧だった現世を、飽きず見て歩いた。晴れと雨とで様相を変える太古の森を探るのは楽しかったけれど、洞窟の中で雨宿りをしながら眠るのは少し苦手だった。乾いたうろの中に反響する水の音を聞いていると、水を得て沸き立つ生き物たちがのうごめく雨の森から隔てられているような気がした。あの頃から、寂しいという感覚はなんとなく知っていた。
誰かが、ふうっと強く息を吐き出した。背中にある暖かな何かが身動きする感触と、素肌に直接かかっている毛布が引っ張られるのを感じて、徐々に意識が太古の森から戻ってきた。
白澤はごろりと寝返りを打ち、目を薄く開けた。
思ったより近くに顔があった。一夜を共にした、地獄の鬼。しかもばっちりと目を開けてこちらを見ている。
「・・なんだよ」
視線の圧を受けているのは居心地が悪かった。誤魔化すためにあげた声が昨夜散々声を上げさせられたために掠れているのが、少しばかり情けない。鬼灯は、何も答えず白澤の口を塞いできた。舌を遊ばれた白澤の口からくぐもった声が漏れた。どちらともなく、喉がごくりと鳴った。
唇を離した後、鬼は、つうと口の端に垂れた唾液を手首で拭った。
「雨が降っていますね」
「降ってるな」
「雨が降ると、お腹が空くんです」
「お前に、気圧の変化に影響受けるような繊細さが・・」
言葉は途中で再び口を塞がれ、飲み込まれた。肩を軽く押されて仰向けになったところに、のし、と鬼が体をのせてきた。
触れる素肌が、心なしか温度を上げている気がした。
「腹が空いた」はそちらの方の意味なのか。
まさかこのまま雪崩れ込んでしまうのだろうか。そういえば昨日、アイツは明日は仕事が休みだと言っていた・・。
地響きのような音が、触れ合った鬼の腹から直接伝わってきて、白澤の体を探る手が止まった。腹の音だった。
白澤は、その機を逃さず、ぺたぺたと自分の上に覆いかぶさっている鬼灯の裸の横腹を叩いた。
「極楽満月特製粥、食わせてやるから延長戦はなしにしろ。うちの店、今日は営業日なんだから、ここでお前に喰われていたら僕の身がもたない」
こちらの言葉に理がある事は認めたのだろう、鬼は、渋々といった調子で身を起こした。
「では鍋に一杯分はお願いしたいところですが」
「鬼の子って大体よく食べるけどさあ。お前体の大きさの割にやたら食べるよな」
「普通ですよ、これくらい」
言い合いながら、布団を抜け出す。雨の音は、今は遠かった。

 

竜の庭

薔薇の花咲く季節には、花に触る時注意しなさい、と言われて育った。竜を育てているわたしの家では、毎年春には、その年生まれた小さな仔竜達が飛び方を覚え始め、庭を気ままに飛び回る。
彼らはとりわけ薔薇の花に潜り込むのが好きだ。よい匂いにふかふかの花びらは居心地が良いのだろうか。乱暴に触ると、驚いて花から飛び出してくることがある。ぶつかっても怪我はしないかもしれないけれど、ドラゴンも人間もお互い痛い思いをするからね、気をつけなさいと脅されているので、わたしはいつも、バラを触る前にそっと花の中を覗き込む。
その日も、一つ一つ慎重に花の中をを確認しながらバラの枝を切り、棘をざっと切って花束を作った。お茶の席に飾ろうとテーブルに戻ると、小さな桃色の仔竜がティースプーンの上に乗って得意そうにしていた。どうやら飛行が上手くいったらしい。全く、春の庭は賑やかである。

 

※とある方の作品(写真)を見かけて思いついた断片。

竜種百科事典 闇のドラゴンの項

闇のドラゴンと呼ばれる種族がある。

この場合の闇とは邪悪な、という意味ではない。それは魔力を糧に生きる竜の一種で成竜ともなれば強大な魔力を操るようになる。糧となるような魔力の濃い場所・・聖地とされるような場所などに居座って、そこを守護しているのが、歴史上何度か確認されている。

ただし、彼らを見つけられる事は少ない。元々の数が非常に少ないということもあるが、闇のドラゴンは知能が非常に高く、魔力を操る事にも長けているため、普段は目立たない姿に変わって暮らしていることが多いらしいのだ。ある程度育った闇のドラゴンの真の姿については、未だにヒトの記録にはまともに残っていない。

闇のドラゴンとの問答について書いたらしい詩人の歌には、巨大な星空が降ってきた、という一節がある。手がかりといえばこれくらいだ。

仔竜の頃の姿にも諸説あるが、黒い羽のついた黒いヤギのような姿、と言われることが多い。体の一部に魔力を吸収する部位があり、その辺りは急所なので触る際には注意すること。

好奇心旺盛な性質のためか、彼らは意外と人間好きだ。仔竜は特に、学者、詩人や音楽家、画家などの芸術家と共にいて、守護している事がある。なぜか、芸術作品に対する判断が鋭く、創作の良いお供となるのだという。古来、ダイモンと呼ばれた存在は闇の仔竜だったのではないかという説がある。

気まぐれなところがあるが、基本的に付き添う相手には守護を与える。守護される相手は驚くほど長命になることがある。中にはドラゴンと共に世界をさまよい、500年以上生きた吟遊詩人などもいたようである。これはいいのか悪いのか・・。

口からものもたべられるが、大地や風や星、自然のエネルギーのみで生きていける、意外と省エネな生き物。ただし成竜になると、エネルギーの強い地にいなければそのうちお腹が空いてしまうらしい。

時に気まぐれで人やその他の生き物の魔力も吸おうとする事がある。その時は、代わりのもの・・良い歌や詩を聴かせたりするとそれで満足することも多いそうだ。それと、知能が高いので、そこらへんは言って聞かせるとよい、と闇のドラゴンをお供にしていた音楽家の手記にはある。

【YOI】縁側うたたね

 ※練習用に書いたいまいちオチてない小話。ユーリは思春期。

 

「だからなんでくっついて寝てるんだよお前らは!あっついだろうが!」

 

夏の夕暮れ、風通しを良くするよう、あけはなしてある勝生家の座敷に、ユーリの怒りの声が響いた。続いて、ちりんちりんと風鈴の涼し気な音色。

 先ほどまで、風とおる縁側の、日陰になっている場所に寝そべり、健やかに寝息をたてていたユーリ・プリセツキーは、今は毛を逆立てた猫のように勇利とヴィクトルを威嚇していた。涼しい場所で気持ちよくうたたねをしていたはずなのに、目が覚めたら顔のすぐ前に勇利の鎖骨があり、さらに背後から勇利ごとヴィクトルに抱き込まれた状態だったのだ。さらにご丁寧に足元にはマッカチンが寝そべっていた。先ほどまでさらりと乾いていた肌に、今では汗がだらだらと流れている。暑い。

 怒られている彼の先輩フィギュアスケーターの二人は、ユーリの怒りもどこ吹く風と、縁側につながる座敷でゆったりくつろいでいる。

 

「ごめんごめん。ユリオ、見に行ったらよく寝ていたから。タオルケットかけたんだけど、ついでに僕もそばで寝ころんでみたらこれが気持ちよくってさ。ついそのまま一緒に寝ちゃった。練習の後で眠かったし」

 

「勇利とユリオが二人して寝ていたら、俺も一緒に寝るしかないよね!ねえマッカチン

 

まだ眠気を残し今にもあくびを漏らしそうな勇利の横で、館内着姿のヴィクトルはご機嫌にマッカチンの首筋をかいてやっていた。

飼い主と一緒にユーリと勇利にくっつくように寝ていたマッカチンは、飼い主に相槌を打つように、くぅん・・と甘えた声を漏らし、尻尾を激しく振った。

 

「意味わかんねえよ!このくそ暑いのにくっついて寝るのが習性なのかお前らは!もう縁側入ってくるな!かさばる!この障子のとこから立ち入り禁止!」

 

言って、障子の敷居のところを境界線として示すと、大人二人からブーイングが上がった。

 

「えー、ユリオずるい」

 

「別にいいじゃん、その辺で一緒に寝るなんてよくあることでしょ」

 

「お前らな・・」

 

呆れた顔をして、ユーリはちらりとオタベックに視線をやった。

今回の旅行ではユーリと一緒にゆーとぴあかつきに滞在している彼は、縁側の隅であぐらをかき、真利の持ち物である少年漫画のコミック本を丁寧にめくっていた。彼は日本語の文字はほとんど理解できないはずだが、絵を眺めているだけでも大まかなストーリーはわかるし面白い、と構わず読んでいる。普段はほとんど漫画に触れないので、物珍しいらしい。

コミック本と彼らのやり取りをかわるがわる眺めていたオタベックは、ユーリの視線に気が付くと、うなずいて言った。

 

「ロシアのチームは、相変わらず仲がいい」

 

ユーリの顔がぱっと赤くなった。彼の白い肌は、血が上る様がわかりやすい。

 

「寝てるとき、たまにおっさん達が勝手に寄ってくるだけだろ!誤解させるような事言うな!」

 

もう目が覚めた、アイス買いに行こうぜとユーリはオタベックを誘い、縁側を去っていった。

残された勇利とヴィクトルは、顔を見合わせた。

 

「なんかユリオ、いつもより怒りっぽくなかった?」

 

「オタベックの前だからちょっと照れてるのかも」

 

「あ、きっとそれだ」

 

悪いことしたかも、まあいいんじゃないかなーなどと言っていた師弟は10分後には再び座敷の畳の上ででそろって眠りにつき、真利が起こしに来るまで目を覚まさなかった。夏の昼寝はとても気持ちがいい。

神獣の日

観光地と化した隠れ里の片隅に、桃園の主人はひっそりと薬屋を営んでいる。小さな店の引き戸をからりと開けると、鼻をくすぐる漢方の匂い。耳を立てる兎達の向こう、ひょろりと高い白衣の背を丸めて、湯気立つ鍋をかき混ぜていた男が振り返る。左の耳飾りに結わえられた古銭が踊った。紅い眦が、笑みの形につり上がる。「いらっしゃい、ようこそ極楽満月へ」